サイトについて
サイトコンセプト
本サイトは、
片づけが苦手な人や毎日忙しい人に、少しでも楽になってもらいたい!
そして、自分の大切な「幸せ」や「楽しみ」を最大化させてほしい!
そんな気持ちからスタートした、
片づけのプロが教える日々の暮らしを楽にするTips(ヒント)をご紹介するサイトです。
どんなテーマの記事がある?
キーワードは、
「時短」「便利」「楽」。
・片づけ
・収納
・掃除
・家事
など、時短・便利・楽な暮らしにつながるテーマの記事を更新しています。
ヘッダーにある記事検索やタグ検索で、ご希望のテーマの記事をお探しいただけます。
記事の掲載基準について



すべての記事は、運営者自身がこれまで徹底的に調査し、実際に試して、判断基準に当てはまるもののみ掲載しております。
本サイトの“片づけ”に対する考え方
万人が言うキレイの状態を目指さなくていい
片づけは十人十色、自分に合う方法を見つけることが大切
仕事や家族構成・環境・生活スタイルがひとりひとり違うように、
行動の癖や好みにも個性があります。
これらは十人十色、家族であってもそれぞれ違うはずです。
それなのに片づけの方法がみんな同じっておかしくないですか?
片づけは、万人が言うキレイの状態を目指す必要はありません。
誰かの家とすっかり同じにする必要もありません。
ひとりひとり、「個人の特性」や「生活スタイル」に合わせた片づけや収納方法の仕組み化をして、誰もが楽になる形を見つけられることが一番幸せだと思っています。
運営者について
アメリカで広く知られている片づけのプロ資格、プロフェッショナルオーガナイザーの日本版「ライフオーガナイザー®︎1級」資格を持つ、片づけのプロ。
一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会に所属しています。
「片づけや家事で困っている人の暮らしを少しでも楽にする!」をライフワークとして、本サイトを運営中。
片づけ作業の依頼は、現在新規受付停止中ですが、本サイトを通してより多くの方の助けになる情報を発信していきたいと考えています。
おすすめ記事のご紹介
今、片づけに苦手意識を持っている方へ
片づけのプロは、実はめんどくさがり⁉︎片づけ嫌いにこそ知ってほしい、プロの考え方
どこから片づければいい?迷ったら、順番はコレ 【片づけタイプ別】 やりやすい理由も解説
【意外なアレ!?】忙しい人は、〇〇を決める!自分を楽にする片づけの考え方
【捨てられない】片づけのプロが意識している物を捨てる基準【整理が苦手】
誰でも片づけ上手になれる!簡単に現状回復できるようにする方法【本気編】
いつも挫折しちゃう…と悩んでいる方へ
片づけが苦手。いつも挫折しちゃう… と悩む前に!するべき1つのこと
【片づけ迷子】目的がわからなくなったあなたへ。“心地よい空間”の定義はコレ!
【家全体】片づけはどこから始める?効率よく進めるために“後回しにした方がいい”モノ・場所
【どうしても捨てられない】物置やクローゼットの奥で“眠っている物”の手放し方
物の整理が苦手な人は、常識に捉われすぎてない?【プロが断言】片づけは自己満でOK!
今より過ごしやすい家にしたい、家事を楽にしたい方へ
収納場所のゴールデンゾーンとは?家事が時短できる“使う人”に合わせた収納
めんどくさがり・ズボラさんにおすすめ!日々の掃除を楽にする4つのコツ【片づけのプロも実践】
掃除道具はこれで十分!【狭い家×めんどくさがり向け】片づけのプロが使う商品4選
【片付けのプロ直伝】朝の“マイナス10分 “ を実現する生活動線の見直し方法
時間がない人が掃除を習慣化するコツ!“しまわない”のススメ【簡単すぐできる】
【ダスター派は必見】少ない掃除道具でもキレイを実現!不織布の”ついで掃除”活用法【ミニマル思考】
【女子の朝は忙しい】デイリーコスメを見える化しよう!朝のロスタイム0秒の時短収納
【掃除嫌い必見!】〇〇を捨てれば劇的に掃除が楽になる!今すぐ手放すべきもの
【お風呂ピカピカ】ズボラさん限定!掃除グッズを使わず、簡単きれいを保つ方法
【キッチンシンクの“キレイを保つ”3つのコツ】1分でできる!掃除を減らす方法